陶芸教室のご案内

陶芸教室

何かを作ってみたいという気持ち。

作っているとやり甲斐を感じられる、ワクワクする そんな何か。
あなたのこだわり とか こんなものが作れたら良いな・・・  そんな気持を大切に応援します。

達成感

陶芸作品は土をこねて成型し、十分に乾かしてから千度の火炎で焼成するのですから作るのに手間と時間がかかります。
でも陶芸作品はしっかりとした存在感があり 衝撃を加えて割らない限り劣化しません。

思いっきり好きなものを作れる陶芸の魅力

陶芸の粘土は 鉄や木材と異なり 好きな形を簡単に創る事が出来ます。老若男女 才能や経験の有無に関わらず作る事ができます。

自分の手で作れると大いなる達成感が感じられます。何を作って良いか分からない人もおられるかと思いますが、思いつくまま粘土を練っている内に、作りたいものが見えてきます。これが陶芸の魅力です。失敗しても窯で焼成しない限りは幾らでもやり直せます。誰も作った事がない作品を思いっきり作ってみる、それはとても楽しい体験です

マインドフルネス効果

風の家工房 緑風窯 は禅道場ではありませんし 陶芸は武道ではありません・・・・ が
土練り や ろくろ成型に取り組むときの心得として雑念や邪念、こだわりを振り払い 無念無想、明鏡止水 即ち 落ち着いた静かな心境で向かう事が大切です。

”何も考えないで作品が作れるものか?”などとご心配は無用。
土練り や ろくろ成型慣れてきて、土の手応えが感じられるようになると 大自然の気の流れを 感じられることがあります。そこは創造力の源です。
落ち着いた静かな心境でこの体験をする事で マインドフルネス効果が得られます。

陶芸教室開催日時

以下が目安ですが仕事や家事、育児の都合で来れる日時が限られる方もおられます。ご相談の上でご都合のつく日時に参加して頂けます。

午前10:00~12:0010:00~12:0010:00~12:0010:00~12:0010:00~12:00
午後15:00~17:0015:00~17:0015:00~17:0015:00~17:0015:00~17:00

持参品

  • 服装は上下とも 動きやすく汚れて良い作業着 
  • エプロンと雑巾、
  • 小さなバケツ、
  • ノートと筆記用具

参加費用

例えば200gのお皿を1カ月で作る場合
焼成代(200g×2円)+ 粘土代(200g×2円)+受講料(2000円)= 2800円 となります。

でも とにかくやってみたい人の為に 初回体験コース 1200円もご用意しています。

緑風窯の陶芸教室では 0から基礎から学びたい方 から土や道具は自前で持参し、成形と焼成
或いは焼成のみ参加したい人まで 夫々のご都合に応じて料金を設定します。
尚、連続して来られない方の為に チケットも用意しています。

基礎からしっかり習いたい人へ

1)焼成代金(素焼と本焼き)
 ・2円/g
 ・鞘鉢を使用する場合、中:1500円、大:3000円
2)粘土を当方から購入する場合
 ・2~3円/g
3).授業料(当方で土練や成型、施釉を学ぶ場合)
  ・3ケ月分、  9千円(3千円/月)
  ・6ケ月分、1万8千円(3千円/月)

講習は不要、自宅で成型して焼成のみ参加

1)焼成代金(素焼と本焼き)
 ・2円/g
 ・鞘鉢を使用する場合、中:1500円、大:3000円

アクセス

風の家カルチャークラブ
・cafe風の家では厳選煎り立て豆をミルで挽いた美味しいコーヒーが注文できます。
・季節によってはブルーベリー狩りや栗拾いが楽しめます。(予約制ですが)
・ガラス工芸やモルタルハウスの作品展示や教室募集もあります。
・お土産物として素敵な作品を販売しています。

アクセス詳細はこちら

タイトルとURLをコピーしました